登録ID | サイト名/登録日/コメント | カテゴリ |
[0038] |
文化財保存修復学会 [2010.06.19] |
文化財の保存に関わる科学・技術の発展と普及を図ることを目的とした学会です。 |
[文化財] [文化財保存と修復] [団体・組織]
|
[0037] |
日本文化財科学会 [2010.06.19] |
文化財に関する自然科学・人文科学両分野の学際的研究の発達および普及を図ることを目的としています。 |
[文化財] [文化財保存と修復] [団体・組織]
|
[0036] |
歴史体験工房 楽古(らっこ) [2009.08.25] |
NPO法人歴史体験サポートセンター楽古が運営。勾玉づくりや埴輪ストラップづくりなどの歴史体験メニューを提供 |
[文化財NPO]
|
[0035] |
新倉ふるさと民家園 [2009.08.25] |
古民家愛好会が管理・運営する和光市指定文化財 旧冨岡家住宅 |
[文化財] [文化財NPO]
|
[0034] |
奈良文化財研究所 [2009.08.25] |
発掘調査研究、文化遺産研究、保存、活用・情報発信。 |
[文化財保存と修復] [団体・組織]
|
[0033] |
東京文化財研究所 [2009.08.25] |
文化財の調査・研究。保存・修理のための科学的研究など。 |
[文化財保存と修復] [団体・組織]
|
[0032] |
九州国立博物館 [2009.08.25] |
福岡県立アジア文化交流センターと連携・協力し一体として、管理運営を行う博物館 |
[文化財保存と修復] [団体・組織]
|
[0031] |
奈良国立博物館 [2009.08.25] |
奈良公園のなかにあり、東大寺・興福寺・春日大社などに隣接している博物館 |
[文化財保存と修復] [団体・組織]
|
[0030] |
京都国立博物館 [2009.08.25] |
明治30年(1897)に京都東山の山麓に開館した100年余の歴史をもつ博物館 |
[文化財保存と修復] [団体・組織]
|
[0029] |
東京国立博物館 [2009.08.25] |
明治5年(1872)に開館した日本で最初の博物館 |
[文化財保存と修復] [団体・組織]
|